有酸素運動(ゆうさんそううんどう)とは、酸素を取り入れながら、長時間持続できる軽〜中程度の運動のことを指します。エネルギーを作るときに酸素を使うためこの名がついています。
有酸素運動の代表例
種類 |
内容 |
ウォーキング |
散歩や早歩き |
ジョギング・ランニング |
軽いランから中強度まで |
自転車 |
室内バイクやサイクリング |
水泳 |
ゆったり泳ぐ平泳ぎやクロールなど |
エアロビクス・ダンス |
音楽に合わせた体操や有酸素ダンス |
階段の昇り降り |
日常でも可能な有酸素運動 |
特徴
- 酸素を使って脂肪や糖をエネルギーに変える
- 比較的長時間(10分以上)続けられる
- 心肺機能や持久力の向上に効果的
有酸素運動の効果
効果 |
説明 |
脂肪燃焼 |
継続することで脂肪がエネルギーとして使われる |
心肺機能の向上 |
心臓と肺の強化、血流改善 |
血圧や血糖のコントロール |
高血圧・糖尿病の予防・改善 |
精神的効果 |
ストレス軽減、うつ症状の緩和 |
生活習慣病予防 |
メタボリックシンドロームの予防にも有効 |
運動時間の目安
- 1回20~30分、週3~5回が推奨されます
- 初心者はまず1回10分からスタートしてもOK
無酸素運動との違い
比較 |
有酸素運動 |
無酸素運動 |
酸素の使用 |
使用する |
使用しない(主に筋肉内の糖を使う) |
運動強度 |
低〜中程度 |
高強度(短時間) |
持続時間 |
長時間(10分以上) |
短時間(数秒〜数分) |
例 |
ウォーキング、ジョギング |
筋トレ、短距離走 |