男性の更年期

男性の更年期とは?

男性の更年期(加齢男性性腺機能低下症、LOH症候群)は、加齢に伴う男性ホルモン(テストステロン)の低下により引き起こされる身体的・精神的・社会的な症状のことを指します。一般的に40代後半から60代にかけて発症しやすいとされていますが、個人差があります。


主な症状

男性の更年期症状は多岐にわたりますが、以下のように分類されます。

1. 身体的症状

  • 疲労感・倦怠感:体力の低下や慢性的な疲労を感じる

  • 筋力低下:筋肉量が減少し、体力が衰える

  • 性機能の低下:性欲減退や勃起障害(ED)など

  • 体重増加・肥満:基礎代謝の低下により脂肪がつきやすくなる

  • 骨密度低下:骨粗鬆症のリスクが増加

2. 精神的症状

  • 抑うつ症状:気分の落ち込みや意欲の低下

  • イライラ:些細なことに怒りっぽくなる

  • 集中力や記憶力の低下:物忘れが増えたり、注意が散漫になりやすい

  • 不安感:漠然とした不安や焦燥感に悩まされる

3. 自律神経症状

  • ほてり・発汗:女性の更年期同様、のぼせや多汗を感じることがある

  • 動悸・息切れ:軽い運動でも心拍数が急に上がる

  • 睡眠障害:寝つきが悪い、途中で目が覚める


原因

男性の更年期の主な原因は、テストステロンの減少です。
テストステロンは、男性の性機能や筋力、骨密度、精神の安定に関わるホルモンです。加齢に伴いこのホルモンの分泌量が減少することで、更年期症状が現れることがあります。

また、以下のような要因も影響します。

  • ストレス

  • 生活習慣の乱れ

  • 肥満や運動不足

  • 喫煙や過度な飲酒

  • 慢性疾患(糖尿病、高血圧など)


診断と治療

1. 診断

男性の更年期は、医療機関で以下の方法で診断されます。

  • 問診:AMSスコア(加齢男性症状質問票)を用いた評価

  • 血液検査:テストステロンの測定

  • 心理評価:精神的な症状の程度を評価

2. 治療法

症状の程度に応じて、以下の治療が行われます。

  • ホルモン補充療法(HRT)
    テストステロン補充療法により、ホルモンバランスを調整します。

  • 生活習慣の改善
    バランスの取れた食事、適度な運動、十分な睡眠を心がけましょう。

  • 心理療法・カウンセリング
    精神的な症状に対しては、カウンセリングや認知行動療法が有効です。

  • 薬物療法
    抗うつ薬や抗不安薬が必要になる場合もあります。


予防と対策

  • 定期的な運動:筋力トレーニングや有酸素運動を取り入れる

  • 栄養バランスの良い食事:亜鉛やビタミンDを意識的に摂取

  • ストレス管理:趣味やリラクゼーションを取り入れる

  • 質の良い睡眠:睡眠環境を整え、十分な休息をとる

  • 禁煙・節酒:生活習慣病の予防にもつながる


男性の更年期は適切な対策を取ることで症状を和らげることが可能です。気になる症状がある場合は、早めに専門医に相談することをおすすめします。